海外のレシピやカフェメニューでよく見かける「32オンス」や「31オンス」。
これって一体何mlなのか、パッと答えられますか?
この記事では、「32オンス=約946ml(cc)」という基本から、アメリカ式とイギリス式の違い、さらに暗算で換算するコツまで、初心者にもわかりやすく解説します。
カフェドリンクや紙コップ、タンブラー選びにも役立つ便利な早見表つきなので、仕事中や日常のちょっとした計算にもすぐ使えます。
オンスの換算が苦手な方でも、この1記事でスッキリ理解できるはずです。
32オンスは何ml?初心者でも一瞬でわかる基本の考え方

この記事では、日常生活でよく見かける「32オンス(32oz)」が何mlなのかを、初心者でもわかるようにやさしく解説していきます。
まずは基本の単位である「オンス」そのものについて理解するところから始めましょう。
そもそも「オンス」とはどんな単位?
オンス(ounce)は、主にアメリカやイギリスなどで使われるヤード・ポンド法の単位です。
しかし、このオンスには「重さを表すオンス」と「液体の量を表すオンス」の2種類があるのを知っていましたか?
この記事で扱うのは、飲み物などの体積を表す液量オンス(fluid ounce)です。
重さを表すオンス(oz)と混同すると計算が大きくズレてしまうため、注意が必要です。
| 種類 | 意味 | 例 |
|---|---|---|
| 液量オンス(floz) | 体積(容積) | 飲み物、スープなど |
| 重量オンス(oz) | 重さ(質量) | 肉、砂糖、粉など |
「液量オンス(floz)」と「重量オンス(oz)」の違い
例えば「32ozのコーヒー」と「32ozの牛肉」では、同じ数字でも意味がまったく違います。
コーヒーの32ozは液体の容量、牛肉の32ozは重さを示しているのです。
液量オンス=mlやccと対応する体積の単位という点をまずしっかり押さえましょう。
1オンス=何ml?アメリカ式とイギリス式の違いを表で解説
オンスはアメリカとイギリスで定義が異なります。
アメリカでは1オンス=約29.57ml、イギリスでは1オンス=約28.41mlです。
つまり、同じ「32オンス」でもどちらの基準で計算するかによって数値が変わります。
| 国 | 1オンスあたりのml | 32オンス換算 |
|---|---|---|
| アメリカ(US) | 約29.57ml | 約946.35ml |
| イギリス(UK) | 約28.41ml | 約909.23ml |
覚え方としては、1オンス ≒ 30mlとざっくり覚えておくと、日常生活でとても便利です。
この基礎を理解すれば、31オンスや28オンスなど他の容量もすぐに換算できるようになります。
32オンスをmlとccに変換!アメリカ式・イギリス式の比較表
ここでは、具体的に32オンスをミリリットル(ml)やシーシー(cc)に変換していきます。
「ccってmlと違うの?」という疑問もあわせて、しっかり整理しておきましょう。
32オンス=何ml?(米国式・英国式の計算式と結果)
まずは、アメリカ式とイギリス式それぞれでの換算を確認します。
1オンスの値を基準に、32倍するだけで計算できます。
| 種類 | 1オンス(floz)あたりのml | 32オンス換算 |
|---|---|---|
| アメリカ(US)液量オンス | 29.5735ml | 約946.35ml |
| イギリス(UK)液量オンス | 28.4131ml | 約909.23ml |
このように、同じ32オンスでもアメリカとイギリスではおよそ37mlほどの差があります。
海外のカフェメニューやボトル表記を見るときは、どちらの国の基準かを意識すると正確に把握できます。
32オンス=何cc?ミリリットルとの違いを簡単に説明
cc(シーシー)は、医学や車のエンジンなどでも使われる体積の単位です。
実は、1cc=1mlなので、数値としてはまったく同じです。
つまり、「946ml」と「946cc」は同じ意味であり、表現が違うだけなんです。
| 国 | 32オンス(ml) | 32オンス(cc) |
|---|---|---|
| アメリカ(US) | 約946.35ml | 約946.35cc |
| イギリス(UK) | 約909.23ml | 約909.23cc |
cc(シーシー)は「立方センチメートル(cubic centimeter)」の略称で、理科や医療分野で多く使われます。
一方、ml(ミリリットル)は一般的な生活単位として使われるため、使うシーンに合わせて呼び方を変えるとよいでしょう。
【早見表】20〜40オンスまでの換算一覧
最後に、20オンス〜40オンスまでのml・cc換算をまとめた早見表を掲載します。
飲み物のサイズを確認したいときなどに便利に使えます。
| オンス(floz) | アメリカ式(ml/cc) | イギリス式(ml/cc) |
|---|---|---|
| 20 | 約591ml | 約568ml |
| 24 | 約710ml | 約682ml |
| 28 | 約828ml | 約796ml |
| 30 | 約887ml | 約852ml |
| 31 | 約917ml | 約881ml |
| 32 | 約946ml | 約909ml |
| 34 | 約1004ml | 約966ml |
| 36 | 約1064ml | 約1022ml |
| 40 | 約1183ml | 約1136ml |
この表を見てわかるように、オンスが増えるほどおよそ「×30ml」で計算できることがわかります。
1オンス=約30mlという覚え方で、日常生活でもすぐに換算できますね。
31オンスは何ml?30オンス前後の容量もまとめて比較

続いて、31オンスや30オンスといった「32オンスより少し小さいサイズ」の容量を見ていきましょう。
カフェドリンクや紙コップのサイズ選びに役立つよう、ml・ccの値をわかりやすく整理します。
31オンスのml・cc換算
31オンスの場合も、計算方法は32オンスのときと同じです。
それぞれの国の1オンスあたりのml値をもとに、31倍すれば求められます。
| 国 | 31オンス(floz) | 換算(ml) | 換算(cc) |
|---|---|---|---|
| アメリカ(US) | 31floz | 約916.78ml | 約916.78cc |
| イギリス(UK) | 31floz | 約880.82ml | 約880.82cc |
つまり、31オンスの飲み物はおおよそ約920ml前後と覚えておくと便利です。
500mlのペットボトル約2本分弱のイメージですね。
30オンス・29オンスとの違いを一覧でチェック
32オンス・31オンス・30オンス・29オンスの容量を並べて比較すると、サイズ感の違いがひと目で分かります。
| オンス | アメリカ式(ml) | イギリス式(ml) |
|---|---|---|
| 29 | 約857.6ml | 約824.0ml |
| 30 | 約887.2ml | 約852.4ml |
| 31 | 約916.8ml | 約880.8ml |
| 32 | 約946.4ml | 約909.2ml |
30オンス前後は、コーヒーショップなどで提供される「特大サイズ(グランデ〜ベンティ)」クラスに相当します。
また、31オンスは家庭用の大きめ紙コップや、タンブラー・シェイカーの上限サイズとしても使われることがあります。
【日常例】カフェドリンクや紙コップでの容量イメージ
数値だけだとイメージしづらいので、実際の生活シーンに置き換えてみましょう。
| アイテム | 容量の目安(ml) | おおよそのオンス数 |
|---|---|---|
| スタバ・トールサイズ | 約350ml | 約12oz |
| スタバ・グランデサイズ | 約470ml | 約16oz |
| スタバ・ベンティサイズ | 約590ml | 約20oz |
| 大きめタンブラー | 約900ml | 約31oz |
| 家庭用紙コップ(大) | 約250ml | 約8.5oz |
こうして見ると、31オンスは一般的な飲み物の約1.5〜2倍のサイズであることがわかります。
海外ではこのサイズのドリンクを持ち歩くことも珍しくなく、ペットボトル代わりに使う人も多いです。
「31オンス=900ml前後」という感覚を覚えておくと、容量の見当がつきやすくなります。
オンスとミリリットルの換算を簡単に覚えるコツ
ここまででオンスの基礎や32オンス・31オンスの換算を理解できたと思います。
次は、日常でパッと頭に浮かぶようにするための「覚え方のコツ」を紹介します。
「×30」でおおよそOK?暗記の目安を紹介
オンスをmlに変換するとき、正確な値を毎回計算するのは面倒ですよね。
そんなときは、1オンス ≒ 30mlと覚えておけばほとんどの場面で困りません。
実際にアメリカ式では1オンス=29.5735ml、イギリス式では28.4131mlなので、「約30ml」で誤差は数%以内に収まります。
| オンス数 | ×30の目安(ml) | 実際のアメリカ式(ml) |
|---|---|---|
| 10oz | 約300ml | 約296ml |
| 20oz | 約600ml | 約591ml |
| 30oz | 約900ml | 約887ml |
| 32oz | 約960ml | 約946ml |
このように「×30」で暗算すれば、ほぼ正確にmlへ換算できます。
レシピやカフェサイズをざっくり把握したいときにはこの方法が最も便利です。
アメリカ式とイギリス式の違いを混同しない覚え方
次に混同しやすい「アメリカ式」「イギリス式」の違いを整理しましょう。
ポイントは、「アメリカ式のほうが少しだけ多い」というイメージを持つことです。
| 国 | 1オンスあたり | 32オンス換算 |
|---|---|---|
| アメリカ(US) | 29.57ml | 約946ml |
| イギリス(UK) | 28.41ml | 約909ml |
覚え方のコツとしては、次のようにすると混乱しません。
- アメリカ式:大きめ(ビッグサイズ文化)→ 数値もやや多め
- イギリス式:少なめ(ティーカップ文化)→ 数値もやや少なめ
このようにイメージで覚えると、数値を忘れても感覚的に思い出せます。
Google検索やスマホアプリで一瞬で変換する方法
とはいえ、実際に仕事中や外出先でオンス換算をしたいとき、計算機を開くのは少し面倒ですよね。
そんなときにおすすめなのが、Googleやスマホの計算アプリを使う方法です。
Google検索では、「32oz to ml」と入力するだけで、即座に結果が表示されます。
| ツール名 | 使い方 | 特徴 |
|---|---|---|
| Google検索 | 「32oz to ml」と入力 | 即時換算、無料 |
| スマホ計算アプリ | 単位換算モードを選択 | オフラインでも使用可能 |
| 専用換算アプリ | Unit Converterなど | オンス・ml・gなど多単位対応 |
特に「oz to ml」などの英語表記で検索すると正確な結果が出やすいので、覚えておくと便利です。
スマホ1つあればいつでも換算できるので、無理に暗記しなくても大丈夫ですね。
まとめ|32オンスは約946ml!日常で使える便利換算表

ここまで、オンスとミリリットル(ml)、そしてシーシー(cc)の関係を解説してきました。
最後に、この記事の内容を簡潔に振り返りましょう。
今回のポイント総まとめ
まず押さえておきたいのは、オンスには「液量オンス(floz)」と「重量オンス(oz)」の2種類があるということです。
飲み物やスープなどの体積を表す場合は、液量オンス(floz)を使います。
| 単位 | 意味 | 使われる場面 |
|---|---|---|
| 液量オンス(floz) | 体積(容積) | 飲み物・液体・調味料 |
| 重量オンス(oz) | 重さ(質量) | 肉・粉・砂糖など |
そして、最もよく使われる32オンスと31オンスは、以下のように換算できます。
| オンス | アメリカ式(ml/cc) | イギリス式(ml/cc) |
|---|---|---|
| 31oz | 約916.78ml(cc) | 約880.82ml(cc) |
| 32oz | 約946.35ml(cc) | 約909.23ml(cc) |
つまり、32オンスはおおよそ「約946ml=約946cc」であり、1リットル弱の容量です。
ペットボトル2本分に近い量と考えると、日常の感覚でも理解しやすいですね。
オンスを理解すると、カフェや料理がもっと楽しくなる
オンスの単位を理解すると、海外カフェやレシピサイトをよりスムーズに楽しめるようになります。
例えば、海外のスターバックスや料理動画で「32oz」「16oz」などの表記を見たときも、すぐに容量のイメージがつかめます。
また、海外製のボトルやシェイカーを購入する際にも、ml表記に換算できるとサイズ選びに失敗しにくくなります。
| 利用シーン | オンス表示 | おおよそのml |
|---|---|---|
| スタバ・グランデ | 16oz | 約470ml |
| スタバ・ベンティ | 20oz | 約590ml |
| 自宅用シェイカー | 32oz | 約946ml |
このようにオンスをmlに置き換えて考えるだけで、生活がより便利になります。
「1オンス=約30ml」というシンプルな公式を覚えておけば、ほとんどの場面で応用可能です。
単位換算を味方につけて、日々の暮らしをよりスマートにしていきましょう。

