「パパ、ママ、干支ってなんでこの順番なの?」お子様からこんな質問を受けた際に、どう説明したら良いかお困りの保護者様に向けて、十二支の順番が決まった背景をご紹介いたします。
さっそくですが、干支の並び順は、古代中国の神話に由来しています。昔の人々は年齢を数えるのが難しいと感じていました。そこで、覚えやすいように動物を使い、神話の中のエピソードを通じて、年月を計る方法として干支が生まれたのです。
具体的には、伝説に登場する「干支レース」と称される優れた物語が存在します。このレースは、天界への招待をかけて神様が開いた競争であり、その結果、トップでゴールした12匹の生き物が、今日に至るまで使われる十二支として定められました。
この素敵な伝説を子供達に分かりやすく伝えることで、干支の順番がどのようにして決まったのか、楽しく理解してもらうことができるでしょう。
干支の起源とそのレースについて
昔、中国において時間を知らせるため、そして人々の年齢を数える便利な方法を考案したいと玉皇大帝は考えました。この玉皇大帝は、道教における最も尊い神であると位置付けられています。
主催者 | 玉皇大帝 |
---|---|
その立場 | 道教最高神 |
この神様の思い付きにより、年齢や時間を表すために動物たちが利用されることになり、その順番を決めるためのレースが企画されました。
レース名称 | 干支レース |
---|---|
集合日時 | 新年の初日 |
出発時刻 | 自由 |
この干支レースの特徴的な点は、開始時刻が自由だったということです。規定時間に「よーいドン!」で始めるのではなく、各自のタイミングでスタートしてよかったのですから、なかなかユニークでした。
ぶっちゃけ干支順番に全部言えない
自分の干支も自信ないときある— KT (@KTCPA331122) September 27, 2024
干支レースのルール詳細
新年の初日に玉皇大帝の下に真っ先に到着した動物が序列の1位とされます。いつ出発しても構わず、己の知恵と工夫で誰よりも早くゴールに辿り着くことを競ったのです。
干支の順番を知る上で、レースのルールを知れば、足の速さだけではない動物たちの順位付けがなされた理由が明らかになります。既に知られているとおり、ネズミが最も早く到着したことでトップの座を獲得したわけですが、それは出発時刻の自由と早さの組み合わせが鍵を握っていたのです。
干支の順番とネズミがトップになった理由
干支レースの結果、ネズミがトップとなり、最後がイノシシでした。では、干支レースがどのような展開だったか見てみましょう。
順番 | 読み方 | 動物 |
---|---|---|
1番 | ね | ネズミ |
2番 | うし | 牛(うし) |
3番 | とら | 虎(とら) |
4番 | う | 兎(うさぎ) |
5番 | たつ | 龍(タツ) |
6番 | み | 蛇(へび) |
7番 | うま | 馬 |
8番 | ひつじ | 羊 |
9番 | さる | 猿 |
10番 | とり | 鶏 |
11番 | いぬ | 犬 |
12番 | い | 猪(イノシシ) |
首位を獲得したネズミは、なんと牛の背中に乗っており、ゴール直前で飛び下りて一番乗りを果たしたというのです。牛は自らの足の遅さを自覚し、干支入りに自信が持てず一日早く出発しましたが、それを見透かしたネズミが背に隠れていたといいます。策士ネズミは、ただ運ばれるだけでなく、猫を欺く行動も見せています。
猫を欺くネズミ
- 猫:「ネズミくん、神様の所へ行くのはいつだっけ?」
- ネズミ:「元旦の次の日だよ」
これです。通常はいじめられる立場のネズミですが、忘れっぽい猫に「元旦の次の日」と嘘をついたため、猫は干支レースに出遅れてしまいました。そのため、干支に猫が含まれていない理由を子供たちに尋ねられたら、「猫はネズミに騙されたから」と教えてあげましょう。
神様のもとに行ったとき、猫は既にレースが終わっていた事実を知ります。この物語は、干支入りできなかったことに対する恨みとして、猫がいまだにネズミを追いかける理由が干支レースで騙されたからだと言われています。
干支の順番:2番の牛と3番目の虎!性格の差が結果に影響
干支序列の第2位が牛、第3位には虎が名を連ねています。辛抱強く足取りの遅い牛は、レースの前日からスタートを切りました。一方、敏捷な虎は明け方に出発しましたが、牛を追い越すことはできませんでした。
2番の牛:2位に満足
自分の背中に隠れていたネズミの存在を知らず、1位にはなれませんでしたが、牛はそれに対して不満を持ってはいませんでした。本質的に穏やかな性格の持ち主である牛は、『1位でなくとも、干支の一員になれただけで満足だ』と、その順位に甘んじていました。干支に名を連ねることができただけで、本当に平気だったのです。
3番の虎:疑念と自信の弊害
野生の虎は常に慎重で、厳しい自然界での生活を余儀なくされています。そうした警戒心の強さから虎は、『こんな干支レースって本当にあるのか?』と、そもそもレースの存在を疑って止みませんでした。真実か嘘か不明ながらも、自分の速さに絶対の自信を持っていた虎は、『早朝出発でこの私がトップだ』と過信していたのです。
しかし、その疑い深さと自信過剰が仇となり、前日から出発していた牛には追いつくことができず、結果として3位に甘んじることになりました。
干支の順番とその特徴
干支にまつわるエキサイティングな競争において、序列の4番目に位置するのは「兎(うさぎ)」であり、続く5番目は「龍(たつ)」が占めます。兎はその跳躍力を活かし、力強くレースをこなしますが、水への苦手意識から川を渡る局面では困難に直面します。
兎の幸運
兎は地上では素早い動きを見せるものの、水泳は不得手です。コース上には川が流れており、その障害となる川を前に立ち往生していました。しかし幸運にも大木が川面を漂い、それを船代わりに利用して川を渡ることに成功。とはいえ、木の流れは安定せず、再び苦しむことになりましたが、後ろから迫る龍が強風を吹きかけ、兎を川を渡らせる手助けをしました。そうして兎の幸運が伝えられる所以は、偶然の運に恵まれてレースの難関をクリアできたからと言われます。
龍と蛇の親密な関係
見た目が似通っている龍と蛇ですが、その差異は「龍は空を飛べるが、蛇は飛べない」という点にあります。しかしこの二者は同じ干支レースに仲良く参戦し、一体感の中で競争に当たりました。親密なこの2匹は最終的に共にゴールし、レース史上5番と6番の位置に相当する干支である彼らは並んで同着との伝承が残っています。
干支の順序:馬と羊の逸話
干支にまつわるお話には、いくつか興味深いものがありますが、特に7番目の干支である馬がどうして勝つことができなかったのかについての言い伝えがあります。
干支って、最初の方はリズミカルなのに、馬羊猿鳥って途中から本名呼び捨てになってるの納得行ってなかったけど、干支の順番って動物達がレースして勝った順に並んでるらしいから、7位を境目に下位という事で呼び捨てにしてるのかもしれない。余計可哀想だ!!変えろー!!
— 【東京萬天堂】秋草 (@akikusamantendo) December 12, 2024
馬:道草による遅延
一説によると、馬は時速60キロメートルを越える速度で走ることができるにもかかわらず、神様に会いに行く神聖なレースで、草や花を途中で食べてしまい、そのために遅れてしまったとされています。具体的には、道端の草むらに魅かれてしまい、レースを忘れて道草を食べてしまったのです。
実在の競走馬「グラスワンダー」に関するエピソードでは、その馬が牧場のタンポポを一本も残さず食べ尽くしたと言い伝えられています。これは、競走馬に限らず、馬が食欲旺盛である様子を示しており、週末に開催される競馬レースにおいても、レース前に草を食べる馬の姿を見ることができるのです。このように、実際の馬の行動を見ると、昔話の内容に真実味があると感じられます。
羊:迷子になる運命
次に、8番目の干支である羊に関しては、迷うことで知られています。干支レース中、羊は迷子になり、うまくレースを進めることができなかったとされています。元々順調に走っていたにもかかわらず、羊の性格が災いし、仲間たちから遅れを取ってしまったのです。
干支の順番と喧嘩仲裁の鶏
干支にはさまざまな動物が名を連ねていますが、特に猿と犬には不仲なエピソードが残されているとされます。この干支にまつわるレースにおいても、その仲の悪さは露わになり、競争の途中で猿と犬は喧嘩をしてしまったのです。
この二匹の喧嘩を仲裁したのが鶏で、結果的に彼が10番目にゴールしたと伝えられています。9番目に猿、11番目に犬が続き、この三匹の熱戦が話題となりました。しかし、最終的には猿と犬の争いを鶏が上手く仲裁し、中立の立場から見事に第10の位置をゲットしたのです。
このようにして、干支における9番目から11番目の順番が決定され、その中央である10番目に鶏が位置することとなったのであります。
干支の順番】12番目の猪!まっすぐしか走れない猪はゴールを通過
足が速い猪は、目覚ましい速さで走り抜けていました。しかし、猪には直線的にしか走ることができない性質があるため、ゴール地点を行き過ぎてしまいました。
伝えられる中では、猪が神様の元へ最も早く到達したとの話も存在します。しかし、そのままゴールを超えてしまい、元の位置へと戻る必要が出てきてしまったのです。
このため、猪は時間を失い、最終的に12番目の位置に甘んじることとなったのです。
干支の意味と順序の謎
干支は、単に年を数えるためのものではなく、年齢、方角、時間を象徴する意味合いを持っています。その干支の順序が決まったとされるエピソードとして、「干支レース」が知られています。この話では、神が人々に年齢、方角、時間を容易に理解させるため、12種類の動物を用いて表現したとされています。
それぞれの干支の動物が示す詳細な年齢、方角、時間に興味がある方は、以下で詳しく解説されています。さらに、来年に該当する干支についてもご紹介していますので、興味があればぜひご覧ください。