皆様は、年始に届く年賀状をいつ廃棄すればよいか迷った経験はありませんか?デジタルコミュニケーションが広まる現代においても、実際に手で触れる年賀状には特別な喜びを感じますね。今回は、そんな年賀状の適切な処分方法についての情報をお伝えします。
風水の観点から年賀状を処分すると運気が上がるのか、どのくらいの期間保管しておくのが望ましいのか、また、どのように処分すべきかなど、気になる点についても説明を加えていきたいと思います。
年賀状を処分するタイミングとは?
年賀状の処分タイミングに関する一般的な基準としては、おおよそ2年から3年間保存した後に処分するとされています。
しかし、実際に年賀状をなぜこの期間保管する人が多いのでしょうか。調査したところ、次の理由が挙げられています。
- 大事な人からの贈り物と感じるから
- 思い出の品として残しておくこと(写真付き年賀状に特に該当)
- 2年から3年の保管を通じて、連絡を取り合っている人々や途絶えた人々の変遷が把握しやすくなる
- ビジネス上の情報として活用するため
- 何かを調べる際に、最新の住所情報が必要になる可能性があるため
- 結婚した友人やその子供の名前を正確に記憶しておくため
こうした様々な理由から、数年間保存するのが良いとする考え方もありますが、法的に決められた年賀状の保管期間や処分のルールは存在しません。
20年分の年賀状処分コンプリート!!宛名の文字を見ただけであの人だって分かるのってあったかいなぁと思いながら。今のようにリアルタイムの写真があふれていない時代、年賀状の手書きの文字や1枚の写真を繰り返し見たせいか、書いてある内容まで思い出せたり。ありがとう。ばいばい
— aki (@__aki_aki__) June 30, 2024
従って、年賀状を受け取ったその年に廃棄する人も少なくありません。要するに、年賀状の処分タイミングは個人の状況や生活スタイルに応じて自由に決定して構わないのです。
それでも、安心のために数年間は大切に保管しておくのも一つの考え方かもしれませんね。
年賀状廃棄で運気上昇?風水の視点
風水の教えによれば、春分を待たずに年賀状を片付けることで運気が向上するとされているのです。なぜそう言われるのかというと、古い年賀状を手元に置いておくことがいくつかの不運を招く原因とされるためです。
- 運気が下がる恐れ
- 発展や職の運勢が停滞する
しかし、こうした見解がなされる背景には何があるのでしょうか?実は風水においては、あらゆる物品にはエネルギーが宿るとの信念があります。特に、手紙やはがきは紙製であり、風水学では紙は「木」のエレメントに分類されます。
「木」とは伸びたり成長することを象徴し、また風水学では新しいモノには陽の気、古いモノには陰の気が宿ると考えられています。したがって、年賀状を溜め込むことで、以下のような状況が生じることとなります。
- 古い年賀状の陰の気が新しい運気の流れを阻害する
- 過去の年賀状が「木」の属性として、将来の発展や仕事運の上昇を妨げる
それに「春分」は「新たな始まりに適した日」とされています。したがって、春分を迎える前に年賀状を処分することが好ましいと考えられているわけです。参考までに、2025年の春分は3月20日の木曜日になります。春分までに年賀状を整理したいとお考えの方は、この点をぜひお役立てください。
年賀状の適切な処理方法について
年賀状を処分する方法に厳格な決まりは存在しません。ご自宅の周辺に応じて、自治体が定める燃えるごみの日に廃棄することが一般的です。
もしくは、古紙回収の場所に持参し、そこで処理することも適切です。
しかしながら、年賀状には個人情報が含まれていることが多く、廃棄する際にはそれらの情報を保護する配慮が必要です。
ここで幾つか個人情報の保護に効果的な処分方法をご提案します。
- 個人情報が含まれる部分をシュレッダーで細断する
- ハサミで細かく切り刻む
- 油性マーカーや専用のスタンプで個人情報を隠す
- ガムテープでぐるぐると巻きつけ、内容が見えないようにする
特にガムテープを使用する方法では、複数のハガキを一まとめにして、ガムテープで何重にも巻くことで、中身の同定を難しくします。「側面に接着剤を塗布し硬化させた後、ガムテープで強化する」という手順を加えると、一層解読が困難となります。
どの方法も、ご自分の状況に合わせて選択し、責任を持って処分してください。
なお、郵便局では年賀状の回収を実施していませんので、自己責任での処理を心に留めておくと良いでしょう。
年賀状整理前に行うべき三つのポイント
年賀状の整理にあたり、後に役立つ情報はしっかりと控えておいた方がよいです。具体的には次の三点が重要です。
住所データの保存
送り主の住所を記録しておくことで、次回の郵便物発送の際に役立ち、連絡先の管理も容易になります。
家族構成の確認
結婚や子どもの有無など、送り主の家族に関する情報も把握しておくと親しい関係を保つうえで有用です。
お年玉抽選券の確認
お年玉くじが付いている場合は、見落とさずに抽選結果をチェックしましょう。
これらの情報は、手間は掛かりますが、将来的にコミュニケーションを取る際に必要になることが多いです。現代の便利なツールを使って、写真に撮ったりデータとして保存したりする方法もあります。最終的には必要な情報を選んでおくことが大切です。特に3番目のお年玉くじの確認は、後悔のないよう忘れずに済ませておきましょう。
一日一捨:177
年賀状50枚です(その3)。粛々と処分しました。今日はこれを手放します。
ありがとうございました😌#片付け#断捨離#一日一捨#捨て活 pic.twitter.com/l6bKl9faFT— .753GHz (@dot753ghz) September 19, 2023
年賀状の適切な処分タイミングについて
年始に交わされる年賀状ですが、その保管期間は2〜3年が目安です。風水上では運気向上のために春分の日までに処分するとよいとされています。しかし、明確な処分ルールは存在せず、大切なのは個人情報を守ることです。捨てるタイミングはあなた次第で問題ありません。
現代はメールやSNSといったデジタルコミュニケーションが主流となり、昔に比べて年賀状のやりとりが少なくなりました。それでも届けられる年賀状には、送り主の心が込められているはずです。そのため、年賀状を処分する行為も、日々の生活における丁寧な業の一環となるのです。